Worlds 2010 参戦レポ!!
2010年12月10日 ゲーム コメント (3)参戦して来ました
まぁサイン会だけですが
2010年世界選手権来場アーティスト
http://www.wizards.com/Magic/TCG/Events.aspx?x=events/magic/worlds10-artists
※ 以下、敬称略
■ R0: 会場到着
会場には9時ごろに到着で自分の前に3人並んでいるだけで、まずまずのポジション
公式には10時開始と書かれていたが、今日だけ11時開始らしい
サイン会場すぐそばでHall of Flameや開会式やってたし、近くの人とArchemenyやったりして過ごしたので、退屈はしなかった。
また、サインの予定が、
11:00~15:00
- Chippy
- Chris Rhan
15:30~20:00
-Mark Tedin
-Raymond Swanland
だった。
- 一度にサインしてもらえる枚数は10枚まで
- アーティストごとに列が分かれているので、二人目にサインしてもらいたい場合には並びなおす必要がある
- 明日は逆で、午前は10:00開始
■ R1: Chris Rhan
今回は、デッキに入るカードを優先してサインもらうことにしていたので、まずは《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》×4からスタート
- ノーマル
《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
《磁石のゴーレム/Lodestone Golem》
- Foil
《磁石のゴーレム/Lodestone Golem》
- プロモ
《皮背のベイロス/Leatherback Baloth》
《太陽のタイタン/Sun Titan》
このクァーサルは今後、ながーく使っていくんだろうなぁ。使うカードにサイン入っているのはとてもうれしい
■ R2: Chippy
さすが昔から書いている人気アーティスト。Chris Rhanと比較して行列が長く、一時間ぐらい並んだ。
- ノーマル
《厳かなモノリス/Grim Monolith》
《狂乱のサルカン/Sarkhan the Mad》
- Foil
《狂乱のサルカン/Sarkhan the Mad》
- Duel Decks: Divine vs. Demonic
《怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath》
《奈落の王/Lord of the Pit》
- Duel Decks: Elspeth vs. Tezzeret
《島/Island》
プレインズウォーカー好きとして、サルカンFOILは確実に抑えたかった一枚
■ R3: Chris Rhan
人が少なめの時間帯を狙って再度並ぶ。
Duel Decks: Elspeth vs. Tezzeret
《鋼の監視者/Steel Overseer》
- ノーマル
いろいろ
これで用意したChris Rhanのカードには全部書いてもらった。《修繕/Tinker》も用意しとけばよかったな
■ R4: Richard Garfield
博士降臨!!
アーティストサイン会とは別の場所のブースが用意されていた
- ノーマル
《Richard Garfield, Ph.D.》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《Richard Garfield, Ph.D.》はバイヤーブースでは品切れだったが、直前に運よくトレードできた。
■ R5: Richard Garfield
午後のアーティストサインまで、まだ時間があったので再度並ぶ
- ノーマル
WG Survivalのパーツいろいろ
何にでも書いてくれるっぽいので、今使っているデッキのパーツにサインしてもらった。
■ R6: Mark Tedin
大御所、Mark Tedin。この人いっぱい描きすぎてて、どれにもらうか悩んだが結局こうなった
- ノーマル
《Phyrexian Devourer》
《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
《Necro-Impotence》
《ネビニラルの円盤/Nevinyrral’s Disk》
- FOIL
《ネクロポーテンス/Necropotence》
《Mana Drain》のアーティストプルーフがあったがお値段10,000円
さすがに手が出ず諦める...
■ R7: Raymond Swanland
本日の本命!! 今レガシーで一番熱いクリーチャーを描いた人。
- ノーマル
《復讐蔦/Vengevine》
《乾燥台地/Arid Mesa》
《苦悩火/Banefire》
- FOIL
《血編み髪のクレシュ/Kresh the Bloodbraided》
この人が千葉にくるからWG Survival組んだようなもんだw
■ R8: Mark Tedin
並んでいるときに、Ponder(LRW)を描いてたことを知って、バイヤーブースに探しに行く。
- ノーマル
《思案/Ponder》
《冬の宝珠/Winter Orb》
《平地/Plains》
《森/Forest》
やっぱ使うカードにサイン入っているのはうれしい♪
というわけで、ほぼ12時間で8回並んだ。本当は午後からレガシーでようと思っていたけど、明日以降はもっと混みそうだったから、今日はサインに絞った。
まぁ、レガシーは土日もあるし、欲しい物にはほとんどサインしてもらえたから大満足です!!
アーティストの皆さまありがとうございました!!
明日の予定が丸々空いたので、シールドとEDHした遊んでようかな♪
有給取り消して、仕事行くという選択肢もあるが...
まぁサイン会だけですが
2010年世界選手権来場アーティスト
http://www.wizards.com/Magic/TCG/Events.aspx?x=events/magic/worlds10-artists
※ 以下、敬称略
■ R0: 会場到着
会場には9時ごろに到着で自分の前に3人並んでいるだけで、まずまずのポジション
公式には10時開始と書かれていたが、今日だけ11時開始らしい
サイン会場すぐそばでHall of Flameや開会式やってたし、近くの人とArchemenyやったりして過ごしたので、退屈はしなかった。
また、サインの予定が、
11:00~15:00
- Chippy
- Chris Rhan
15:30~20:00
-Mark Tedin
-Raymond Swanland
だった。
- 一度にサインしてもらえる枚数は10枚まで
- アーティストごとに列が分かれているので、二人目にサインしてもらいたい場合には並びなおす必要がある
- 明日は逆で、午前は10:00開始
■ R1: Chris Rhan
今回は、デッキに入るカードを優先してサインもらうことにしていたので、まずは《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》×4からスタート
- ノーマル
《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
《磁石のゴーレム/Lodestone Golem》
- Foil
《磁石のゴーレム/Lodestone Golem》
- プロモ
《皮背のベイロス/Leatherback Baloth》
《太陽のタイタン/Sun Titan》
このクァーサルは今後、ながーく使っていくんだろうなぁ。使うカードにサイン入っているのはとてもうれしい
■ R2: Chippy
さすが昔から書いている人気アーティスト。Chris Rhanと比較して行列が長く、一時間ぐらい並んだ。
- ノーマル
《厳かなモノリス/Grim Monolith》
《狂乱のサルカン/Sarkhan the Mad》
- Foil
《狂乱のサルカン/Sarkhan the Mad》
- Duel Decks: Divine vs. Demonic
《怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath》
《奈落の王/Lord of the Pit》
- Duel Decks: Elspeth vs. Tezzeret
《島/Island》
プレインズウォーカー好きとして、サルカンFOILは確実に抑えたかった一枚
■ R3: Chris Rhan
人が少なめの時間帯を狙って再度並ぶ。
Duel Decks: Elspeth vs. Tezzeret
《鋼の監視者/Steel Overseer》
- ノーマル
いろいろ
これで用意したChris Rhanのカードには全部書いてもらった。《修繕/Tinker》も用意しとけばよかったな
■ R4: Richard Garfield
博士降臨!!
アーティストサイン会とは別の場所のブースが用意されていた
- ノーマル
《Richard Garfield, Ph.D.》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《Richard Garfield, Ph.D.》はバイヤーブースでは品切れだったが、直前に運よくトレードできた。
■ R5: Richard Garfield
午後のアーティストサインまで、まだ時間があったので再度並ぶ
- ノーマル
WG Survivalのパーツいろいろ
何にでも書いてくれるっぽいので、今使っているデッキのパーツにサインしてもらった。
■ R6: Mark Tedin
大御所、Mark Tedin。この人いっぱい描きすぎてて、どれにもらうか悩んだが結局こうなった
- ノーマル
《Phyrexian Devourer》
《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
《Necro-Impotence》
《ネビニラルの円盤/Nevinyrral’s Disk》
- FOIL
《ネクロポーテンス/Necropotence》
《Mana Drain》のアーティストプルーフがあったがお値段10,000円
さすがに手が出ず諦める...
■ R7: Raymond Swanland
本日の本命!! 今レガシーで一番熱いクリーチャーを描いた人。
- ノーマル
《復讐蔦/Vengevine》
《乾燥台地/Arid Mesa》
《苦悩火/Banefire》
- FOIL
《血編み髪のクレシュ/Kresh the Bloodbraided》
この人が千葉にくるからWG Survival組んだようなもんだw
■ R8: Mark Tedin
並んでいるときに、Ponder(LRW)を描いてたことを知って、バイヤーブースに探しに行く。
- ノーマル
《思案/Ponder》
《冬の宝珠/Winter Orb》
《平地/Plains》
《森/Forest》
やっぱ使うカードにサイン入っているのはうれしい♪
というわけで、ほぼ12時間で8回並んだ。本当は午後からレガシーでようと思っていたけど、明日以降はもっと混みそうだったから、今日はサインに絞った。
まぁ、レガシーは土日もあるし、欲しい物にはほとんどサインしてもらえたから大満足です!!
アーティストの皆さまありがとうございました!!
明日の予定が丸々空いたので、シールドとEDHした遊んでようかな♪
有給取り消して、仕事行くという選択肢もあるが...
コメント
写真うpしていこうと思います